腕時計は並行輸入か中古しか買いません
今現在機械式の腕時計を4本所有しています。
そこそこ高いものもありますが正規代理店で購入したものはゼロです。
どうしても正規店で買う理由が見当たらないからです。時計なんて腕に通してしまえばどこで買ったものかも分かりませんし、そもそも中古でもOHや研磨に出してさえしまえば見た目新品同様ですから。
中身同じで3割以上も安ければ並行で大満足です!
さて、時々時計が欲しくなってポチってしまうボクですが田舎に住んでいる関係上、今まで購入にあたって現物を確認して手に入れたものは数本しかありません。
ここで問題になるのは何mm径のケースを選べばいいかすごく迷ってしまうことです。
手首周り15.5cmの細手首に合う限界のケース径は!?
最初に答えてしまいますが、ズバリ42mmまで!と思っています。
今までで一番小さいものはロレックスエクスプローラーⅠの36mmこれだと全く問題無いのですが1度でも大きめのケースを付けると物足りなさを感じてしまいます。自分の中での最適径は40mmだと思っています。で、ギリギリOKなのが42mmで44mmになるともうデカすぎの印象になってしまいますね。
手持ちの時計で検証してみました
左から
Fitbit Versa 38mm
ブライトリング モンブリランJPエディション 38mm
パネライ ルミノールマリーナ 40mm
ハミルトン パンユーロ 42mm
ハミルトン オープンウォーター 42mm
です。
まずは腕幅の確認です。
真上から撮っていないのでちゃんと測れていないように見えますが、だいたい上から見た感じで5㎝から5.5㎝しかありません。手首周りは約15.5㎝です。
普通で考えたら45mm径だと完全にアウトですね(;^_^A
最初に38mmのモンブリランから。
多分これが一番ベストバランスなのではないでしょうか。全面ガラスが圧迫感を軽減してくれていますね。
次にパネライ40㎜です。
パネライはケースの厚みがあるので40mmでも結構デカく感じますね。でも細手首でも大丈夫なレベルです。
次はハミルトンパンユーロ42mmです。
ここまでくると「あ、ちょっと大きめ」って雰囲気になります。ラグを入れてギリギリ手首の幅に収まっている感じです。
続いてハミルトンオープンウォーター42mm。
こちらはパンユーロと同じ42mmですが、リューズガードがデカいのとベルトがWena Wrist Pro(22mm)ということでごつさが増しています。これがギリギリのラインかと自分の中では考えています。
同じ42mmなんですけど、やっぱり右のオープンウォーターのほうがデカく見えますよね。
最後に番外編のFitbit Versa 38mmです。
四角い分少し大きく感じます。でも機械式時計と違って厚みは薄いので圧迫感は少ないですね。
まとめ
いつも時計はネット購入なのですごく迷います。
ケース径だけでは測れないラグの形状やリューズガードの大きさ。また、ベルトが革なのかステンレズなのかでも変わってきます。
でも手首が細い人は40mmを基準に選んだ方がよいと思います。理想は38mmでしょうか。ただ、最近の時計はデカイのが多い!たまにはソーラー電波もいいかな!なんて思ってみてみたら46mmばっかり・・・小さくても44mmまで。手首細い族としては論外ですわ。
というわけで手首周りが15~16cmの方は42mmまでかなぁってことで参考にしていただければと思います。
ではまた。