Coroblog

借金もきれいにして廃業しました・・・現在無収入(;'∀')

【AR】XREAL ONE 買ってしまいました【VR】

我慢できずに買ってしまいました

発売当初からかなり気になっていたXREAL ONEですがQUEST3を持っているので必要ないかなぁと思っていました。

とはいえQUEST3を使用するハードルというのは結構高いんですよね。

あのデカいのをよっこらせと頭にかぶり、髪の毛はぺしゃんこになり、2時間映画を見たら顔面が痛くなる。。。

そんな悩みを解消し気軽に動画視聴できるのがARグラスなわけです。

そんなわけでガジェット好きの悲しい性、結局買ってしまいました。まだ無職なのに・・・。

虎の子の楽天ポイントを放出して購入

長年コツコツ貯めていた楽天ポイントですが3月までは14万ポイントもあったんです!

ですが、ブログには書いていませんが3月に4万ポイントを使ってハンコンを購入(Logicool G923) そしてこの度7万ポイントを使ってXREAL ONEを買ってしまったのでした。ジョーシンさんが実質価格が若干安かったのでこちらで購入させていただきました。

あぁ、あと3万ポイントになってしまいました( ノД`)シクシク…

 

臨場感はQUEST3には及ばずも手軽さは正義

YouTubeなどを見ていると「目の前に大画面が!」と興奮気味に言っていますがQUEST3と比較してしまうともの足りなさは否めません。

片や視野角110度、片や50度ですから臨場感の判定は火を見るよりも明らかです。ただし映像の解像感はXREAL ONEが上だと思います。

とはいえケーブル接続はあるもののQUESTと比べたら格段に装着に対するハードルは低いので使用頻度は圧倒的に上になると思います。

何より寝ながら見れるのは最高に便利と思いました。

近視の方にはインサートレンズが必須

僕は普段メガネの着用はしていませんが老眼と軽い近視があります。日常生活では「遠くがぼやけてるなぁ」くらいで済みますがARグラスではそうはいきませんでした。小さめの文字はかなり滲んでしまい読むことがかなり困難です。普段メガネをしないボクでさえもインサートレンズが必要ですからそこは注意が必要と思います。

また、PC接続での使用は動画問題ないと思いますがウェブ閲覧やビジネスの作業などに向いていないと思います。(近視の方は)

これについてはインサートレンズの導入で劇的に変化するかもしれまん。後日検証してみたいと思います。

 

いろいろ接続の条件は注意が必要

購入の際今メインで使っているMotorola razr 50 UltraはPD ALTには非対応だということは分かっていました。

で、PCのほうはthunderbolt3を搭載しているノートPC(GALLERIA GCR1660TGF-QC)でしたので問題なく接続できるだろうと考えていましたが何度やっても「ビデオ入力信号が検出されませんでした」のメッセージが・・・

え、なんで?thunderboltってビデオ信号も電源も供給できるやつでしょ?

というわけで急遽これを購入しました。

 

4000円もの出費で痛いですが仕方ないです。

とりあえず接続のほう問題無しでした。

そしてスマホのほうですがrazr 50 Ultraはこの2月に購入したばかり。さすがにこのためにスマホを買い足すのもばかばかしいと思いこちらを購入しました!

 

 

動画視聴専用にするなら絶対買ったほうがいい!

スマホが繋げないから購入したRayNeo Pocket TVですがこれはすごくいいと思いました。スマホだとバッテリーを気にしなくてはいけないので動画専用であればこれは本当に便利です。あと特筆すべきは物理ボタンでの操作ですスマホのタッチ動作よりも相当良いと感じました。ですが2万円近くするので既にPD ALT対応スマホをもっているのであればわざわざ買う必要はないかもしれませんが僕的にはかなりおすすめです。

それと一応RayNeo用になっていますがXREAL ONEでも問題なく使用できます。ただしLAN関係の設定が必要でした。こちらのサイトに設定方法が紹介されておりました。

blog.8796.jp

開発者メニューを呼び出してTCP/IPを無効にすることで不具合が解消されます。

 

普段大画面でPCを使っている人はPC接続は不要かも

今回の購入目的のひとつにXREAL ONEの大画面でゲームを!というのがあったのですが、普段は15インチのノートPCと32インチのスマートテレビをモニターアームで使っているのですがこれで十分かなと。液晶は60Hzですが特段激しいゲームをするわけでもないので全く気になりません。近視による見え辛さも相まって「わざわざXREAL ONEで見なくても」というのが正直な気持ちです。ただ、インサートレンズを導入すればその気持ちは変わるかもしれませんね。

ちなみに使っているスマートテレビはこちらです。4Kではないですが十分きれいですよ。

 

QUEST3とのすみ分け

VRヘッドセットとARグラスの両方を使用することになったのですが、現時点で明確に用途を決めることができました。

まずXREAL ONEですが、これは動画視聴専用機です。現在入っているサブスクはアマプラとU-NEXT、そしてYouTube premiumです。Pocket TVを介して寝ながら視聴するには最高です。Pocket TVはGoole TV専用機なのである程度アプリをインストールすることができます。サブスク関連とは別にラジオアプリも入れられるのでポッドキャストなんかも聞けます。部屋を暗くして視聴するには本当に良いと思います。

一方QUEST3ですが、こちらはフィットネス専用機になっています。

今はLES MILLS BODYCOMBATというアプリにはまっていています。

www.meta.com

気軽に動画を見るならXREAL ONE。腰を据えて没入感たっぷりに動画視聴したいならQUEST3といったところでしょうか。あとQUEST3はフィットネス機としても優秀だと思います。

どちらも一長一短ありますが買って良かったと思っています。

ポーチを買ってみました。

今回はXREAL ONEだけでなくスマホの代わりとしてRaNeo Pocket TVも購入しました。これをコンビで使うということでガジェットポーチを購入しました。

なるべく安く丁度よいサイズ感のものを探してこちらを購入しました。

 

入れたものはこちら。

ほとんど使っていないDJI Action2も入れてみました。

XREAL ONEの下にDJI Action2を入れています。

ジャストサイズでした!

 

まとめ

ボク的には買って良かったと思っていますが、それはガジェット好きだからこそのこと。

1人暮らしの狭い部屋でベッドから2mの場所に50インチのテレビがあり、32インチのPCモニターを顔から50cmのところから見ている人にARグラスが必要かと言われれば普通の人だったらいらいないというでしょう。ましてや7万円も出すならなおさらです。

ですがそこはロマンです。最先端の機器を体験したいという好奇心は抑えることができないんです!

しかし、楽天ポイントも残り3万ポイント・・・しばらくは贅沢な買い物はできないなぁ。大体まだ無職だし!