Coroblog

借金もきれいにして廃業しました・・・現在無収入(;'∀')

【社畜には】ブラック企業を3ヶ月で辞めました【なりきれなかった】

会社を辞めました

先日ご縁あって役員として入社した会社がとんでもないブラック企業でありました。せっかくお声がけいただき尚且つ50を過ぎたワタクシには本当にありがたい話でありましたが悩みに悩んだ末、会社を辞めました。

 

今時こんな会社が存在することに驚愕しました

パワハラモラハラ、セクハラ、労働基準法違反などなど何かとコンプライアンスが叫ばれる世の中、そのようなことを全く無視した会社があることに本当に驚きました。

同族企業ということである程度は覚悟はしていましたがここまで酷いとは・・・。

 

毎日パワハラ

この会社は同族企業ということで夫婦が経営者となっております。社長である夫は温厚、しかし夫人である専務のほうは激情型。自分の思い通りにいかないと罵声を浴びせてきます。毎朝のミーティングでは口汚く罵ったりしています。

入社したてだった僕はまだターゲットにはなっていませんでしたが、月日が経てば自分もこうなると思ったら続けていくことは難しいと感じていました。

 

公私混同がすごい

この専務すごい人で社員に自分のプライベートの仕事を鬼のようにやらせていました。

毎日のように私物の売却を社員に強いていました。リサイクルショップが会社に来て査定をするわけですが、まずは到底買い取れないであろう金額をふっかけます。その後ごねにごねて高値で買い取らせるという手法です。もちろん交渉は自分ではなく社員にやらせます。ごねさせるので長期戦となりこの社員は本来の仕事はほとんどすることができないわけです。これだけではなく、自宅用の食材の買い出し(スーパーではなく百貨店!)に行かせたりクリーニングの出し入れなどの身の回りのことをさせています。

その他別荘のそうじだったりいろんなことをやらせていました。

 

タイムカードと有給休暇の問題

この会社労働体系が幹部と一般社員に分かれているのですが、幹部は残業代込みで一般社員は定時以降は残業代がつきます、が。

なんと一般社員の方々は定時がくると終業のタイムカードを押してそこから仕事を再開するのです。所謂サビ残です。

また、よっぽどの理由がない限り有給休暇は取らせないという体質です。ただし女子社員だけは有給を取っても文句などは言わないようです。

で男性の社員は有給が溜まっていくのですが、なんと期末になると出社しているのにタイムカードを押させないという「エア有休」を強要しているのです。

本当にありえません。

その他とんでもルールがあるのですが、昼休み時間中に外に出るのに届け出が必要だったり、マスク着用にも届け出が必要という謎ルールがあるのです。

 

顧客に対しての不誠実

とにかく見積もり段階では思いっきりぼった金額で提示させます。当然取引先からブーイングが来るわけですが話をまとめられなければ社員のせいです。見積もりだけではなく様々なかたちで取引先には誠実に向き合わないせいで社員は間に挟まれつらい思いをさせられています。

 

社長や古参の役員に相談しても無駄だった

こんな惨状を見せられて僕なりに「もっとまともな会社にしなけれ将来大変なことになる」という危機感を持っていました。

そこで現場で行われているコンプラ違反をなんとか是正できないかと穏健派の社長や古参の役員に相談してみましたが答えは「同族企業だから目をつぶれ」でした。

結果最後は僕が反逆者みたいな扱いを受けて会社を去ることになりました。

 

社員さんは良い人ばかりでした

こんなブラック企業でしたが社員さんは本当に良い方ばかりでした。

僕は3ヶ月で辞める決断をしましたがこの方々はどうして辞めないのか。やはりそれなりに理由があるのです。

この会社に残っておられる方々はほとんどが50代から契約社員となった60代の方がです。残る理由は住宅ローンと子供の学費です。家族のために辞めるに辞められないのです。失礼な言い方になってしまいますがこの方々は家族のために社畜になることを受け入れてしまったのです。コンプラ違反を告発をしないのもこのような事情があるからだと思われます。あまりにも気の毒過ぎますが解決策は無いようです。

また、間違って経営陣に正論を吐こうものなら降格という名の減給が待っています。

「そんな会社辞めればいいいじゃん」とは簡単に言えないんです。悲しいけど。

 

そんなわけで無職になりました!

正義感に駆られ最後は社長専務に言いたいことを言って辞めましたが次のあてがあるわけではありません(;´Д`A ```

それにしても学歴のない50代の再就職は厳しいです・・・早速1社履歴書を出しましたが面接もすることなく速攻で落とされました。

人生逃げるが勝ちだけど、これからどうしよう・・・貯金切り崩しての生活も何ヶ月もつかなぁ。

ま、とりあえずご報告でした。